くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「脳男」「奪命金」

脳男

「脳男」
数年前に原作を読んだときはそれほどおもしろい小説だと思わなかったが、今回の映画版は見事に良質のサスペンスに仕上がっていてものすごくおもしろかった。

一番の成功要因は脳男、鈴木一郎を演じた生田斗真と爆弾魔の狂った少女を演じた二階堂ふみのカリスマ的な存在感によるところが大きいのではないかと思う。唯一のミスキャストと思われる茶屋刑事を演じた江口洋介がそこそこに振る舞ったので作品全体のムードが壊されずに終始緊張感を保つことができたかと思います。

映画が始まると不気味な部屋の中にガラスの瓶が映りそこに女の顔。この女が異常な犯人によって顔を万力ではさまれ舌を切られるショッキングなシーンから映画が始まる。

一人の医師鷲谷が自分の研究発表が病院長に受け入れられず、一人バスに乗ろうとしたが乗り損なう。ところがそのバスにふらふらと舌を切られた女が乗り込んで直後に大爆発する。

そして、この後、犯人のアジトを見つけた警察がその倉庫へ駆けつけるといきなり爆発。そして踏み込むとそこに一人の青年が立っている。

この青年こそが鈴木一郎を名乗る脳男である。

こうして逮捕された鈴木一郎を中心に彼の生い立ち、彼を担当する鷲谷医師との心理戦、さらに爆弾魔による鈴木一郎へ迫るサスペンスが非常に切れのいいカットの連続で描かれていく。そして、クールな雰囲気で瞬き一つ見せない生田斗真の冷たい視線が物語をどんどん追い込んでいくからすごい。

一方の爆弾魔緑川も非常に小柄な出で立ちながらまるで計算機の固まりのように緻密で冷酷な計画を立てて鈴木一郎に迫ってくる。この二人の存在感のすごさは群を抜いていて、冷静に対応しようとする鷲谷の存在をその増幅機にしながらどんどんサスペンスタッチを盛り上げてくる。

さらに、前半で鷲谷に治療され退院する染谷将太扮する志村の不気味な存在感が最後の最後で一気に鷲谷の理想論をぶちこわすところはすばらしいエピローグになるのです。

病院を舞台にした緑川と鈴木の対決シーン。次々としかけられた爆弾が爆発し、自分の部下に仕掛けられた爆弾を止めるために鈴木を撃ち殺せと緑川に命令される茶屋刑事。そして、その部下は自分を犠牲にし、目の前で爆死した部下を見て狂ったようにふるえる茶屋刑事のシーン演出もすばらしい。

人が常識で考えている理想、頭で考えている善と悪が音を立てて、いや音も立てずにがらがら崩れていく様は何ともいえない旋律の恐怖となって伝わってくるのです。

冒頭の、鷲谷が乗り損ねたバスが目の前で大爆発するシーン、ハイウェイでの鈴木一郎脱出シーンでのチェイスと大爆破の前半部の見せ場、さらに、クライマックスの病院での爆破シーンの連続とストーリーのキーポイントに派手な見せ場を置き、そのそれぞれに、バスのシーンでは黒こげの子供が歩くショット、ハイウェイのシーンでは二人乗りのバイクで奇声をあげて迫ってくる緑川のシーン、クライマックスでは、次々と警察が裏切られて殺されていくハイスピードな演出など、一つ一つがきっちりと切り取られていくように展開していく。

もちろん、やや抜けた部分も見えないわけではない。しかし、それはあら探しにほかならず、全体の出来映えは一級品に近いサスペンスの傑作に近い。脚本に成島出が参加しているのが功を相したのかもしれませんね

ラスト、微妙に感情が生まれたかのような生田斗真の表情のカットがすばらしく、志村を殺したと鷲谷に電話をしながら笑ったようなはにかんだような表情を見せる生田斗真もまた絶品。

果たして彼に人間の心が生まれたのか、それともこの微笑みさえ計算されたものなのか。見事な締めくくりで画面を閉じる瀧本智行監督の演出が見事な一本でした。


奪命金
ジョニー・トー監督の新作は金融危機を背景に繰り広げられる人間模様と運命のパズルという感じの作品でした。ちょっと懲りすぎたようで、やや展開が煩雑になりすぎたように思います。それでもラストで、それぞれの人物がそれぞれにギリシャ債務危機に端を発した金融危機とそこから脱出した世界経済の中でそれぞれの未来に進む姿で締めくくるおもしろさはなかなか見応えがありました。

チョン警部は妻にマンション購入を進められながらなかなか本気になれない。頻繁に殺人事件の現場へ走る日々である。
ここに、ノルマ達成に必死になる銀行員テレサ。彼女は中年女性チェンにリスクの高い商品を進めてしまう。そこへ闇金業者のチャンがやってくる。
気のいいやくざのパンサーは友人の投資会社の社長ドラゴンに兄貴分の保釈金を借りにくる。

そんなそれぞれのエピソードにギリシャ金融危機が起こり金の流れが変わり、ドラゴンは組織の金に穴をあけてその穴埋めの金を闇金のチャンに電話で頼む。その電話が鳴ったときにチャンはテレサのところにいて、元金を持って駐車場へ行くが、パンサーに命をねらわれようとしたところへ別の男女がチャンを殴り殺す。

それぞれのエピソードが絡んでくるラストシーンまでのそれぞれの人物の物語が中途半端にちょっと長く、しかも主要な物語に関係のない人物がぱらぱらと登場するため視点が散漫になってしまう。描こうとしているストーリー展開の骨子は見えるのですが、パンサーのエピソードが妙に中盤に長いし、チョン警部のエピソードがあっさりと短い、テレサ闇金のチャン、中年女性チェンのからみが微妙に手抜きされているように思える。つまり、ジョニー・トーの得意分野のやくざ部分のエピソードに力が入りすぎたために物語構成のバランスが崩れているのだろうか。

結果として、それぞれのエピソードが均等に配分されてこそ生きてくるラストのからみがアンバランスになってしまって、確かにおもしろいのですが、未完成すぎる気がするのです。ジョニー・トーらしいお遊び満載の映画ですが、ちょっと近年では出来の良くなかった気がします。でも、おもしろかったですよ。