くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「アンダー・ザ・シルバーレイク」「日々是好日」

アンダー・ザ・シルバーレイク

不思議なシュール感とスタイリッシュな映像でどこか癖になる作風の映画ですが、思わせぶりの繰り返しが行き着く場所を見つけられないままに延々と続くのはさすがに眠気が襲ってきてしまいました。監督はデビッド・ロバート・ミッチェル。

 

ショーウィンドウに書かれた「犬殺しを許すな」を店員が必死で消している。それを見つめるカメラ視点がゆっくりと一人の青年サムの顔に移る。このオープニングから不思議に引き込まれる。

 

カフェでお茶を済ませ、自宅に向かう彼を追うカメラ、突然木の上からスカンク?リス?の死骸が落ちてきて不気味にサムを見つめる。用水の枯葉を掃除している男の脇を通って柵の中を進むとやがて彼のアパートが見えてくる。

 

彼の部屋は二階にあり、入り口に、家賃滞納しているから5日以内に入金せよという張り紙。彼の部屋のベランダからはプールが見下ろされ、向かいのアパートでは上半身裸の中年の女がいる。プールに金髪の美女サラが犬を連れてやってきて、その様子を双眼鏡で見つめるサム。まさにヒッチコック映画である。

 

この作品、全編にヒッチコック色満載で、サラの犬をつけてサラの部屋の前に行き、サラが出てくるところは、金髪でいかにもヒッチコックタッチの効果音とカメラアングルで登場する。誘われるままにサラの部屋に入りベッドで仲良くするサム。ところがこれからという時に女友達が帰ってきて、今日はここまでと追い出される。リビングには別の女性や海賊の格好をした男がいる。

 

翌日、サラの部屋に行ったサムは部屋がもぬけの殻で、四角を並べた暗号のようなものが壁に書かれているのを知る。しばらくいると、別の女が何やら荷物を取りに来て出て行く。早速、その車を追いかけるが、そのタッチもまさにヒッチコック映画「めまい」である。

 

この街には、やたら行方不明の犬の張り紙が多いし、街を行き来する人々の景色もどこか普通とは違う気がする。

 

そして、サムは女についてパーティに潜入。セレブ達が集うその席で、一人の行方不明だった富豪が死んだというニュースが入る。しかも燃えた車に三人の女性が乗っていたことがわかりその三人の女性の一人がサラであることが燃えた帽子でわかる。この辺りの伏線もヒッチコックである。

 

サムはサラのことを探し始め、次々と現れる謎の女性達に近づいては、手がかりを探って行く。さらに、とある書店に置いてある同人誌に書かれている「犬殺しの云々」という言葉が気になり、そのミニコミ誌の著者を尋ねると、この街には様々な暗号が隠されていると説明される。そして、サラの部屋の暗号もわかり、サムが買ったレコードから暗号を解き、その場所に行くとホームレスの王様なる男は現れる。

そして目隠しされて連れて行かれた先には巨大な洞窟があり、明らかに防空壕だと知る。

 

とにかくセレブのパーティで次々と新しい女性と絡みながら手がかりを掴むかと思えば、不可思議な展開で元に戻るを繰り返す中盤から後半が次第に混沌としてきて、物語の先が読めなくなってくる。

 

そして、父が車で焼け死んだセレブの娘と知り合ったサムは彼女から、父から譲られたブレスレットを受け取る。しかし何者かに彼女も殺され、サムはそのブレスレットから、ついにある場所を突き止める。そしてそこに行くと、小屋の中に女性三人と男が新興宗教のような姿でおり、サラは生きているが、この地下にある閉鎖空間で暮らしていると知らされる。

 

そして出口のないコンクリートで囲まれているらしい地下空間のサラとサムはテレビ電話で話い、最後の別れをする。

 

サムは自宅に戻り、向かいの部屋の中年の女性の部屋を訪ね、ベッドイン。そしてベランダに出ると向かいにあるサムの部屋にアパートの大家と警察が強制立ち退きの手続きにやってきたのを眺めてエンディング。

 

結局、シルバーレイクの町の地下にはそういう不思議空間が作られていて、その秘密を守るために普通に殺人が行われているらしいのがわかるが、なぜ犬殺しがキーワードになるのかがわからなかった。何度も出てくる海賊風の男の意味も最後まで不明。

 

とにかく、不思議なシュールさの漂う映画であるが、物語の構成が同じ流れを繰り返すので、畳みかけていかない。不可思議な画面演出を繰り返し、思わせぶりなカットが何度も繰り返されるが、夜、車にイタズラする悪ガキのエピソードも、途中でてくるホームレスの王様の存在も、全体の物語の中で繋がる物を見つけられないままに見終わってしまった感じである。

 

何度も書きますが、全編ヒッチコック映画のあのシーンこのシーンの連続で、もしかしたら何度も見たらいろんな発見や伏線が散りばめられているのかもしれないが、前半に比べて後半がしんどいと感じてしまった。でもちょっと面白い作品でした。

 

「日々是好日」

たわいのないお話なのですが、いろいろ考えさせられる素敵な映画でした。たくさん映画を見ているとこういう自分を励ましてくれる映画に出会うからいいです。監督は大友立嗣。

 

主人公典子の10歳の日、両親に連れられて映画「道」を見て帰ってきたカットから映画が始まり、物語は二十歳の典子へ。

 

この日いとこの美智子が遊びにきていて、近所でお茶を教えている武田のおばさんの話題になる。そこから一気に美智子と典子はお茶を習い始めて物語は本編へ。

 

たわいなく展開するお茶の教室の場面。季節の移り変わり、時の流れが、ゆっくりと、でも気がつくと一年経っているという流れで描かれ、季節の花、雨、暑さ、寒さがさりげない画面の隅に描写される。

 

時が移り変わる中、典子と美智子の毎日もほんの少しづつ変わって行く様がなんとも言えなく心地よい。お茶の作法に理屈を求める最初から、それはそういうものですと言い切る武田のおばさんの言葉が次第にわかるようになってくる中盤。

 

それは大人になって行く成長の姿なのかもしれないさりげない展開が、静かな中に心地よさを生み出してくれます。

 

卒業、就職、結婚、父の死、人生の移り変わりが心の成長を生み、その流れがお茶という日本独特の文化の中に息づいている。

 

ラスト近く、典子は美智子に言う。大人になって見直した「道」と言う映画が本当に素晴らしく、涙が止まらなくなった。いつのまにか、大人になったのです。

 

物静かで癒されるけれど、芯がしっかりした映画、そんな表現をしてみたくなる一本でした。