くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「チャイルド・プレイ」(2019年版)「ポラロイド」「ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを」

チャイルド・プレイ」(2019年版)

オリジナル版の面白さといってもほとんど覚えていないのですが、今回は完全にハイテクになってしまった部分が不気味な怖さがない。ショッキングシーンもそれほど斬新な感じもないし、とにかく人形が可愛くないので、最初から不気味。監督はラース・クレブバーグ。

 

カスランという巨大IT企業が作ったAI人形のおもちゃバディが大人気というところから映画は始まる。ベトナムの工場で、上司に厳しく言われた作業員が恨みに思って、作っている人形の制限を解除。やがてある子供の元に行くが返品され、たまたま手に入れたのがアンディの母親。

 

アンディはバディのおもちゃを最初は可愛がるが、次第にその不気味さがわかってくる。自らチャッキーと呼ぶあたりの無理やり感はともかく、最新テクノロジーで動き出すおもちゃが、どうも不気味さを感じられなくて、顔つきも最初からおっさん顔で怖いので、そのまま不気味。

 

最後は、機械的に壊されてエンディング。やはりホラーはロマンが欲しいですね。見えない何かで動く不気味さというのがこういうホラーの醍醐味なのですが、やはりオリジナル版がベストという感じです。

 

「ポラロイド」

連鎖して殺されるというのはどこか「リング」に似ていなくもないですが、なかなか面白かったです。ただ怖さの点では普通かなという感じです。スプラッターを控えアイデアで見せていく演出は楽しいです。でもホラーなのでもう一工夫欲しかった。監督はラース・クレブバーグ。

 

一人の少女とその友達が屋根裏で少女の母の遺品を見ている。中にポラロイドカメラがあり、彼氏に見せるために友達に写真を撮ってもらう。友達が帰ったあと、何者かがこの少女を襲う。タイトル。

 

場所が変わり、とある骨董店、主人公バードがバイトをしている。そこへ友人がガレージセールで手に入れたとアンティークなポラロイドカメラを持ってくる。カメラ好きのバードは一眼で気に入りその青年を写真の撮り帰るが、直後、その青年は何かに殺される。

 

さらに、バードの女友達も不審な事故死をし、直前にあのポラロイドカメラで写真を撮り背後に奇妙な影があったことに気がつく。しかしすでにバードの友達四人もこのカメラで写真を撮っていた。

 

バードたちはこのカメラの持ち主を探し始める。そして、かつて娘をクラスメートに殺され、そのクラスメートを殺した殺人鬼の父の所有であることを突き止める。そしてその家に行くが、男は逮捕の時に死んでいて、復讐のために狙った四人のうち三人まで殺し、四人目を殺す直前で死んだことを知る。

 

なんと、その四人目とは、この町の保安官で、殺人鬼は復讐を遂げるためにポラロイドカメラで殺戮をしていたのだ。しかし、真相は、実は本当のサイコは父親だったことが保安官の言葉で知るが、すでにポラロイドカメラの殺戮は止まらない。

 

そして追い詰められたバードは、すんでのところで襲ってくる化け物を写真に収め、逆襲、燃やすことに成功する。

 

最後にカメラを海に投げ捨てて映画は終わるが、このあともうワンシーンあるのかと思ったがなかった。化け物が影のように迫ってくる前半は面白いのですが、その造形がはっきりしてくる後半は、ちょっと物足りません。

 

まあ、ショックシーンも見せ方も普通のホラーで、映りこんだ影が、後から撮った写真へ移っていくという「リング」のような連鎖の展開をもう少しサスペンスフルに使えばもっと面白くなったような気がします。

 

「ザ・テンプターズ涙のあとに微笑みを」

ザ・テンプターズ唯一の主演映画。気恥ずかしくなるような物語と展開の歌謡映画ですが、時代を感じさせるノスタルジーがたまりません。監督は内川清一郎。

 

これというお話はないし、前後の脈絡もないです。ただ、ザ・テンプターズの曲が次々と登場するだけの映画です。でも、楽しいですね。微笑ましいです。