くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「夜の蝶」「おいしい家族」

「夜の蝶」

流石にしっかり作られた大人のドラマに圧倒されます

。冒頭の銀座の夜の街の描写から、時の日本の世相を映し出して物語の本編に流れる導入は、やはり職人技です。そして展開される女同士のドロドロしたドラマは、大人の世界です。解説にあるほどの傑作と呼べるかはこの監督作品としては中レベルかもしれませんが、良い映画でした。監督は吉村公三郎

 

銀座の夜の街、老舗のバーのマママリは落ち着かない。京都の人気バーのママおきくが銀座に進出してくるというからである。マリが育てた秀二はこんな夜の店に女給を世話して回る仕事を生業にしていた。物語はこの秀二の言葉を通じて描かれていく。

 

やがておきくが店を開店、敵対心をあらわにするマリ。そんな頃大阪の老舗デパート堂島デパートの社長白沢も東京進出を企て、おきくをバックアップしながら銀座にやってくる。しかし、結局進出は叶わず、一度はおきくと懇ろだった白沢も、疎遠になる。そんな白沢にマリが近づく。

 

一方おきくは、京都に恋焦がれる貧乏医師がいたが、ある時、その医師からお聞くと結婚する気はないと断言される。自暴自棄になったおきくは、白沢の車を自分のものにすり。一方マリは白沢と別荘に向かう。それを追いかけ、泥酔い状態でおきくが追う。そしてとうとう、おきくは白沢らの車に体当たりし車は崖下へ、白沢は生き残るが二人の女は死んでしまう。

 

マリのバーではしめやかに葬儀の後の時間を過ごしていたが、次の店の算段をする秀二、そしてマリの妹分がこの店を買う算段にやってくる。夜の街の女達のしたたかさに虚しさを覚える秀二のカットで映画は終わる。これも時代の流れを映した作品なのだろう。京都の医師とおきくのラブロマンスがどうも浮いてしまっているのが気になるのですが、なかなかの一品でした。

 

「おいしい家族」

ドライに、女装、ゲイ、を超えたメッセージで描く物語は、とっても明るくて陽気、映画としては普通でしたが、気楽に楽しめる作品でした。監督はふくだももこ。

 

化粧品店で働く主人公橙花が、顧客に冷たくされる場面から映画は始まる。もやもやした気持ちのまま、母の三回忌に田舎の小島に帰ってきたのだが、なんと、母のワンピースを着て普通に迎える父青治の姿に唖然とする。しかも、周りが普通に接している上に、和生という気のいい男と結婚するという。しかも和生には連れ子の女子高生ダリアがいてその友達は女装趣味の男の子でと、何が何かわからない状態に飛び込む。

 

橙花は結婚生活も破綻していて、別居状態。その常識的な不幸状態など吹っ飛んでしまう実家の状況に、あれよあれよと、常識的な観念から解放されていく。この展開がテーマなのだが、どうもストーリー展開のテンポが悪く、段々と退屈になってくるのが残念。

 

ダリアの存在も友達の存在も面白いのに、それぞれが同じ力配分で演出されているので、中心が見えず、肝心の橙花の話や青治の話が浮き立ってこない。作りようによればもっと楽しくなるのにと思える映画でした。