くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「父親たちの星条旗」

父親たちの星条旗

まったく、クリント・イーストウッドはすごい映画監督になったものです。
本日、アメリカ側から描いた硫黄島での戦争ドラマ「父親たちの星条旗」を見てきました。
非常に押さえた色彩で、一瞬モノクロかと思えるほどに上品な映像の中で、硫黄島でうち立てられた星条旗にからんで、本国アメリカの当時の経済的な状況や、日本の戦時中のプロパガンダを思わせるような宣伝活動による資金集めの様子、さらに硫黄島での悲惨な戦争の様子が描かれていきます。

硫黄島へと上陸するシーンを見て、思わずスティーブン・スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」を思い出したりもしましたが、にているようで、全く違う映像感覚はさすがにクリント・イーストウッド、ただ者ではありません。

大きく俯瞰で撮った硫黄島の入り江の様子。ほとんど湾全体を埋め尽くすほどの大船団と上陸部隊の巨大なこと。飛行機が、うなりながら湾に向かって舞い降りていく様子など、華麗とも言える映像美の世界です。

ところが次の瞬間、浜辺に上陸し、誰もいないように見える浜辺を進軍する米兵たちに突如襲いかかる日本軍の銃火、一瞬にして死体の山になっていく米軍の姿、これが戦争なのだ。なにも敗戦国だけが戦争の悲劇を味わったのではないことを本当に冷静にスクリーンに映し出していきます。

しかも、その戦闘シーンを一気に見せたかと思うと、現代の主人公たちの会話のシーンがつづいたり、戦争の英雄とたたえたれた三人の兵士(つまり主人公であるが)が凱旋し、戦費を調達するための道具のように米国本土のあちこちのセレモニーに担ぎ出される下りなども挿入されます。

硫黄島での戦闘シーン、本国でのセレモニーのシーン、現代における回想のシーン、それぞれが見事に絡み合わせた編集技術で、ぐいぐいと物語を押してくるのはまさに圧巻でした。隙がない。名作とはこういう映画を言うのだといわんばかりである。

先述もしましたが、このあたりの描き方が「プライベート・ライアン」と根本的に違うのである。それは、年齢的な貫禄とも呼べるものかもしれませんね。若造にこんな映画は作れないだろうといわんばかりのクリント・イーストウッドの貫禄です。

スペクタクルな戦場のシーンもありますが、そこには主人公となる三人の兵士たちの苦悩がまざまざと打ち出され、星条旗を立てたことが、全くの無意味なのになってしまう現実にさらに苦悩していく様もしっかり描かれます。結局、莫大な経済力で参戦したアメリカでさえも、終戦間近には、じり貧状態であったことを初めてスクリーンに表現したのではないでしょうか?いままで、余裕で第二次大戦を切り抜けたものと思っていた私の認識を覆してしまいました。

二時間以上もある超大作なのに、いつの間にか終わってしまいます。それほど完成度の高い作品でした。
いよいよ12月には第二部「硫黄島からの手紙」が公開されますが、もういまからわくわくしてしまいます。素晴らしい映画でした。