くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「硫黄島からの手紙」

硫黄島からの手紙

硫黄島二部作の後半部分。日本側から描いた硫黄島の激戦「硫黄島からの手紙」を見る。
いわゆる表と裏という感じの二本の作品である。表と言っても華やかさの陰にどこかしら戦争の悲惨さを見事に織り込んでいたのが前作「父親たちの星条旗」。
一方のこの「硫黄島からの手紙」は洞穴にこもって徹底的に抗戦する日本軍の側から描いて、そこに、どうしようもなくこの地に赴任し、死を覚悟しなければならなかった日本人たちの思いをその手紙という形にしたためて描いていく。

どちらかというと前作がスペクタクル性もある上に、派手な先頭シーンもあるので華やかな作品になっていることは否めない。一方のこの「硫黄島からの手紙は」ひたすらに悲惨である。しかも、守る側から描くために派手な先頭シーンはほとんどなく、ただひたすらに穴蔵の中での物語に終始する。外に聞こえる爆撃や銃砲の音だけが響いてきて、何もわからないままに、一歩ずつ死へ近づいていく。

渡辺謙が主演であるが、どちらかというと二宮和也の方が物語の中心に位置している。そこがやや弱いように思う。もちろん、二宮自身もその演技はがんばっていると思うが、どうも渡辺謙を描きたかったにもかかわらず物語構成が二宮和也になっているという印象を受けてちょっとどっちつかずである。

伊原剛の存在もどこかもう一つ生きていない。ひたすら死に急ぐ旧体制の軍人たちの姿ももう一つピント伝わらない。前作「父親たちの星条旗」に見られた卓越した演出がこの作品には見られないのだ。なぜだろう。ここにクリント・イーストウッドの意図があるのだろうか?あえて、押さえたことで、追いつめられていく日本人の姿を見せようとしたのでしょうか?

こうして書いてくると、まるで駄作のごとき印象を受けるのであるが、なぜか二時間以上もあるにもかかわらず長さを感じない。つまり、無駄のない展開になっているのだ。作品としてのリズムは非常にしっかりしているということは、「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」二本を一本にして、作品として100%になるということなのだろう。したがって、「父親たちの星条旗」があの作品一本でも独立しうるように作られているが、この「硫黄島からの手紙」は「父親たちの星条旗」があってこその作品として位置づけられているのである。

そう考えると、この作品、非常に優れている。徹底的に静の世界に焦点を当て、届くはずのない手紙という媒体を通して死地に赴任した兵士たちの姿をかいま見せることに終始したのである。

少し、物足りないシーンが、ラストで無造作にばらまかれる手紙である。ちょっとこのシーンは安易であると思わざるを得ませんがいかがでしょうか?「父親たちの星条旗」があまりにも見事な作品で完成しているためにこの「硫黄島からの手紙が見劣りしてしょうがない。私だけでしょうかこんな感想。でも、また見てみたくなる映画でした。