くらのすけの映画日記

大阪の社会人サークル「映画マニアの映画倶楽部シネマラムール」管理人の映画鑑賞日記です。 あくまで忘備録としての個人BLOGであり、見た直後の感想を書き込んでいるので、ラストシーンまで書いています。ご了承ください

映画感想「まぼろしの邪馬台国」

まぼろしの邪馬台国

実在の人物宮崎康平氏をモデルにした[まぼろしの邪馬台国]を見ました。

堤幸彦監督でもあるし、吉永小百合さんも出ている。確かに物語はかなり地味な話だろうし、先日見た「レッド・クリフ」という大スペクタクルの後だから、そのギャップは非常に大きい。

でも、楽しめました。
もちろん実話とはいえ、時代設定やエピソードはかなり改変されているらしいです。
しかし、ああいう人物がいたことを知るというのは、映画の世界でしかありません。

映画が好きだから、こうした歴史上あまり大きく取り上げられない人物の半生にも出会うことができる。
そんな幸せを十分に感じられるいい映画でした。

おもえば、この映画に出てくるような気骨のあるひとは本当に現代には少なくなったような気がします。
目先の利益を追う人間のみが世にはばかる時代。もちろん、この作品にも石橋連司演じる人物がそうかもしれませんが、一方に、ただひたすら宮崎康平を応援する地方銀行の頭取や、宮崎氏の妻和子、などなど、今となっては過去の人間ですね。

日本は良かった。そんなことが、画面の隅々、カメラアングルの隅々にじわじわと染み出てくるようなそんな演出を徹底してくれた堤幸彦監督に拍手したいと思います