「ハロルドが笑う その日まで」
ちょっと、北欧のユーモアセンスとずれがないわけではないけれど、散りばめられるさりげないコミカルなシーンにくすっと笑いながら、最後までほんのり癒されるハートウォーミングな感じで見ることができました。監督はグンナル・ヴィケネです。
ノルウェーで40年近く老舗の家具店を経営するハロルド。その隣に、世界的な家具グループIKEAが開店するところから映画が始まる。そして、半年、ハロルドの店は父さん、家具全てが処分される。ハロルドの店の窓からIKEAのネオンが煌々と輝く画面作りが皮肉たっぷりで面白い。
さらに、妻も体調がすぐれず、老人ホームに入れようとするが、突然倒れてそのまま死んでしまう。絶望したハロルドは店に火をつけ、自らも死のうとするが、スプリンクラーなどが作動して死ねない。目の前にIKEAのネオンが浮かんだのを見て、ハロルドは、全てが安物家具で世界を席巻するIKEAの社長イングヴァル・カンプラードが原因だと、彼を誘拐しようと考える。
しかし、家も居場所もわからないままに来るまで飛び出すが、一人の少女エバに出会う。彼女に教えられた家に忍び込むが、それは嘘だった。仕方なく夜道を車で走っていると、車がエンコして困っている男が、ハロルドを止める。乗ってきたのはなんとカンプラード本人。ハロルドは彼をホテルに監禁したところへエバがやってきて、奇妙な3人の物語がスタート。
エバの母親でかつて新体操のクィーンだった女性のエピソード、ハロルドとカンプラードの老人同士の掛け合いなど、コミカルな展開で物語は進む。カンプラードはといえば、何かにつけ、マスコミから批判され、嫌になっている。
誘拐と言っても誘拐にもならず、結局、カンプラードを解放。
クリスマスイブ、ハロルドはエバの母親の華麗な演技を雪道で見せてもらい、息子ヤンの元を訪れて映画が終わる。
全てを失ったハロルドが、カンプラードやエバ、エバの母親などと出会いながら、誰も彼もが悩みがあるものなのだと自分を見つめ直し、再出発するが心あたたくなるラストシーンが素敵。こういう映画はやはり北欧ですね。たわいない一本ですが、いい映画でした。