くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「truth姦しき弔いの果て」「ユンヒへ」

「truth姦しき弔いの果て」

なんだかなあという映画でした。出だしから前半の会話劇の面白さでいくなら良かったものの後半どんどん悪趣味になってくるのは流石に自主映画レベル。三人の女優も精細が欠くし、こういう映画だねという一本だった。監督は堤幸彦

 

部屋の真ん中にベッドがあるがらんとした部屋に一人の女、マロンがやってくる。恋人の真が事故で死んだらしい。ベッドに突っ伏すと先に潜り込んでいたさなとぶつかり、さらに一見若い女真弓が飛び込んでくる。しかも三人それぞれが、真と恋人同士だったという。しかも出会った時期も、交際していた時間も、三人の年齢も同じ。こうして三人のいがみあい的な会話劇がスタート。

 

しかし、さなは産婦人科医で真の精子バンクの仕事で知り合ったという後半に入ってどんどん話が具体的かつ趣味悪く流れ始める。そして、保管していた精子をさなが取り出し、三人でこのベッドで人工授精しようというラストに至っては、もう悪趣味の極みとなる。こうして映画は終わる。

 

室内ワンシチュエーションで舞台劇のように展開する映像に特に面白さもなく、女優の演技にも、芝居ががりすぎた力の入りようが興醒めするし、映画としての魅力には欠ける映画でした。

 

「ユンヒへ」

結局、今時の映画だったかというラストのメッセージまでが、なんとも回りくどいし、隠して隠して展開するストーリーがしんどいし、小樽の街並みの情緒感と韓国の対比もできていないし、箸にも棒にもかからない不思議な映画だった。と言って、決して駄作ではないのですが、映像として描けていないということです。監督はイム・デヒョン。

 

雪景色を列車の窓から捉えるシーンから映画は始まる。小樽の町、マサコという老婦人が手紙を出している。宛先は韓国のユンヒという女性。場面が変わり、一人の女子高生セボムが何やら手紙を読んでいる。ユンヒへと題された手紙を読んでいる。彼氏のギョンスが迎えにきたので帰る。セボムの母ユンヒは離婚して社員食堂で働きながら一人でセボムを育てている。一方、小樽に住むジュンという女性は叔母のマサコと暮らしている。仕事は獣医をしている。最近、父が亡くなり葬儀の場面が描かれる。

 

マサコがユンヒに宛てた手紙の内容ははっきり描かれないが、若い頃に別れたジュンとユンヒの友情に関するものかと推測されながら映画は進んでいく。ユンヒは仕事を辞めて小樽に行くことを決心、セボムと日本へやってくるが、ジュンを遠くから見るだけで声がかけられない。そんなユンヒのためにセボムは一人でついてきたギョンスと、母ユンヒがジュンと出会えるように段取りをつけていく。

 

ジュンは、最近一人の猫好きの患者リョウコと食事をする機会があり、隠していることは最後まで隠す方がいいというセリフが出る。この意味が、ジュンが韓国人であることを隠してきたという流れからの推察で、なんとなくわかるのだが、ここでも、伝えたいことを描写するカットが全然ない。それにこのシーンを描くならもっとしっかり描くべきだ。

 

ユンヒらの旅行の最終日、セボムの計画で、ユンヒとジュンは夜の小樽で再会する。二人は若い頃愛し合っていたらしいこと。それに反対されたユンヒは兄に勧められて結婚しセボムを産んだことがそれとなくわかってくる。結局、LGBTの話だった。そして、ユンヒの元夫が再婚することになったとユンヒに報告にきて、ユンヒが新しい職場のドアを叩くのをセボムが見て映画は終わる。

 

ユンヒとジュンの若き日の描写なりが全く描かれていないので、感情的に入り込みにくいし、二人の友情物語であるかのように描くわざとらしさが、物語の展開をぼやかしてしまった。とにかくラストまでしんどい映画でした。