くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「DEATH NOTEデスノート」

デスノート

ベストセラーコミックの映画化ということと、大好きな藤原竜也主演ということがとにかく期待していた「DEATHNOTEデスノート」を見てきた。

期待以上、そのおもしろさに席を立てない。思わずラストシーンには拍手したくなるほどに最高のできばえの作品を久しぶりに見ました。
そのスリリングな展開のおもしろさはもちろんなのですが、月とLの頭脳戦のおもしろさ、いかにだますか、いかに逃れるか、そして、いかにしっぽを捕まえようとするのか。次々と繰り出される天才的な知恵の数々。そして、CGとはいえ独特のキャラクターとして登場するリュークのワンポイントが物語にぴりりと味を付けてストーリー展開を引き立てていきます。

原作を読んでいないので、映画版と原作の違いを比べることは出来ないのですが、原作ももちろん大ヒットしているのですからそれなりの理由があるのでしょう。

映画の作品としてのできばえとか芸術性とか、金子修介監督の演出手腕とかの屁理屈は全く入る予知なんてありません。とにかく絶妙のタイミングで次の展開に進んでいく構成のうまさというのが唯一分析しうる限界ではないでしょうか。

大きく俯瞰で入っていく導入部はやはり金子修介独特のカメラワークなのかもしれませんが、そんな理屈を考えるゆとりもなくなって一気に物語は核心から本編へと進んでいくのです。
そこからは、ただもうデスノートという存在が主人公になり藤原竜也がそれを操り、回りの人間関係が描かれる

デスノートの意味やそれぞれの人間を説明し、リュークの存在も肯定させて、さて、物語はどうなるのかと思う生きやLが登場してくる。
この切り返しの上手いこと。もう最高である。そしてここからは頭脳合戦へと物語は進むのであるが、所々にでてくる、悪魔「リューク」には寿命も人の名前も見えているという設定がこの前編のラストに生きてくるあたり見事といわざるえませんでした。

クライマックス、頭脳戦が頂点に達して、そしてさりげなくピンチを切り抜けた月(藤原竜也)が次のステージへと入っていくところで前編は終わります。そして、謎をいくつか残して・・・

エンドタイトルが終わるとリュークの声が劇場に響き、意味ありげな謎を投げかけてカーテンが降りるというしめくくりもみごと。
前編、後編という日本映画初の試みはおそらく大成功に終わることでしょう。誰もが11月公開の後半を待ちきれないことでしょうね。