2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「わたしたちの宣戦布告」 実話を元にした難病物映画ですが、実によかった。なんといっても映像と音楽のセンスが抜群にいい。映像が物語を語っていくという展開がとっても明るくて楽しいのである。物語は一人の赤ちゃんがMRI検査の中に入っていくショット…
「WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々」 う〜ん今一つ乗らない。ストリーガ動いてこないのである。冒頭でマイクが認知症の男レオを引き取る下り、金に困窮している描写が弱い。そこへやってくるカイルという少年。彼がレスリングの才能を見いだされ…
「待って居た男」 たわいのない捕物帳時代劇である。人物の整理も今一つで、物語のエピソードのバランスもよくない。小国英雄の脚本ながら、凡作と呼べる一本でした。とはいえ、古い映画に共通しているのは映画としての画面づくりがなされていること。大勢の…
「白雪姫と鏡の女王」 インドのターセム・シン監督が描くファンタジーの世界。先日の「スノウホワイト」のような中途半端なアクション映画ではなく、完全に人を食ったようなブラックと風刺の効いたせりふの数々と有名なおとぎ話をあざ笑うかのようなストーリ…
「デンジャラス・ラン」 デンゼル・ワシントンが伝説のCIA職員というトビンに扮したアクション映画なのですが、なんとももったいない映画でした。主演は都会への赴任を希望し、自分への評価に不満なマット。彼がCIA本部と電話のやりとりをするシーンに…
オリビエ・アサイヤス監督作品でなかったらこんな長い作品見ることはないのだが、やはり映画ファンとしては見逃せない一本であるかもしれないと見に来た。実在のテロリストを描いていくのでアクションのおもしろさをフィクションで作り出すとはいえ、史実を…
「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督が日本を舞台に描く何とも不思議なリズムに彩られた一本でした。デートクラブの待合い所から映画が始まる。一人の女性明子彼氏らしい男からの電話に応対している声が被さる。狭苦しいような室内…
「時の重なる女」 二重三重に組み立てられた複雑なミステリーの秀作。めくるめくような音楽の陶酔感とどこまでが本来のストーリーか錯覚を繰り返す構成にしまいにはラストの真相さえもが嘘に見えてしまう。ここまで重層的に作られるとまさに本格ミステリー小…
「気狂いピエロの決闘」 三大映画祭週間の上映プログラムの一本を見に行きました。 非常にグロテスクな感性に彩られた映像展開とファンタジックな様相が入り交じった独創的な作品でした。ちょっとした逸品だった気がします。映画が始まると細かいカットとテ…
「コロンビアーナ」 リュック・ベッソン脚本ということで見に出かけた。ここにきて未だに「レオン」や「ニキータ」の世界かと思うのだが、確かにおもしろくできあがっている。リュック・ベッソンファミリーの映画に共通して、リュック・ベッソン本人が監督を…
「あなたへ」 久しぶりの降旗康夫監督作品、ということだけで見に行った。たぶんこんな映画だろうという予想通りの作品でそれ以上でも以下でもなかった。いやそれよりもうちょっと胸に迫る物があるかと思ったが今一つ感じる物がない。そこが何とも残念な一本…
「るろうに剣心」 コミックの実写版と侮るなかれ、そして今時の時代劇とさげすむなかれ、これはおもしろい。スピード感あふれる殺陣シーンの迫力と爽快感、これこそ現代的なアクションの新しい形である。とにかく、次の殺陣シーンが楽しみになるほどカメラワ…
「父よ母よ」 主人公である新聞記者の私が当時の様々な非行少年少女たちの姿をその過去と現代、そして非行に至る過程、それらをひもときながらつづっていくドキュメントタッチの映画である。メッセージ性が強く全面にですぎて、個人的には好みの作品ではない…
「父」 木下恵介監督の遺作となった作品。加賀渡島の旧家に生まれた日暮菊太郎、お調子者でマイペースな父親を主人公に愛想をつかせながらもどこかで慕っている妻や一人息子が振り回される姿を描いていく。極端なキャラクターを創造することで物語に張りを持…
東京の下町を舞台にした人情ドラマであるが、なかなかの秀作だった気がします。主人公の青年洋一が魚屋を父から継いでバリバリ仕事をしているシーンから始まり、彼がかつての自分の少年時代を回想して物語は本編に入っていく。美貌の姉豊子の奔放で打算的な…
「I’M FLASH!」 豊田利晃監督作品は二本目であるが、今回の映画はちょっとした一本だった気がします。音のセンスといい、細かいせりふの配慮といい、さらに演出の丁寧さといい、非常に細かい点まで行き届いた作品に仕上がっていました。映画が始まる…
人の心の中に存在する善、その善を貫くために必要な魔の存在を問う非常にシリアスなドラマで、三国連太郎がその役名を芸名にしたデビュー作としても有名な一本である。新聞社を舞台に新人の主人公三国と三国が尊敬する先輩で部長の森雅之扮する中沼がくりひ…