くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「RRR」「人生は二度とない」

「RRR」

本来はもっと長い作品なのだろう。相当にカットしてあるようで、おいおいと思うシーンの展開が散見されるので、ストーリー構成がアンバランスだし、主人公となる中心人物の物語が、あっちこっちに転がるのは如何ともし難い。クオリティよりも娯楽として映画を楽しむ作品で、あとはインド映画を好きかどうかという好みの問題で終わる映画でした。「バーフバリ」に比べるとランクはかなり落ちるし、個人的には美女の乱舞シーンが無かったのは寂しかった。監督はS・S・ラージャマウリ

 

1920年英国植民地時代のインド、ゴーンマ族の村でインド総督の妻が一人の少女マッリに刺青をしてもらっている。妻がこの娘を飾りたいとやってきた夫のに言って、夫が小銭を投げる。両親はマッリが歌った歌の礼だと受け取るが、なんとそれは娘を買ったということだった。必死ですがる母を殴り殺した総督らは村を後にする。かなり無理のあるオープニングである。

 

ここはデリー近郊、英国総督府に大勢の反英国のインド人が群がっている。リーダーらしい男を捕まえろと命令する総督の言葉に、英国警察に所属するインド人青年ラーマが、一人群衆の中に踊り込み、棍棒一本で大勢を殴り倒し、リーダーを逮捕する。その迫力に群衆は去ってしまう。しかし、その後の処遇では英国人だけが表彰され、ラーマは無視される。

 

そんな頃、総督の妻が拐ってきたマッリがゴーンマ族の娘で、ゴーンマ族は普段は温厚な民族だが一人羊飼いと呼ばれる闘士がいて、必ず奪いにくると総督は進言を受ける。その進言に備えて総督はやってくるであろう羊飼いと呼ばれる闘士を捉えるべく志願を募るが、誰も応募しない。そこへラーマが名乗りを上げる。闘士を生け取れば特別捜査官に昇格すると約束されたからである。そんな頃ゴーンマ族から一人の闘士ビームがデリーに向かう。途中、虎や山犬との格闘戦が最初の見せ場となる。これ必要?というエピソード。

 

名を変えてデリーの街に潜伏したビームは、総督府に潜入する機会をうかがっていた。一方ラーマは羊飼いの正体を掴むべく、反英国団体の集会に潜り込み、そこで自分に声をかけてきたラージュに近づく。しかし、すんでのところで警官であることがバレ、ラージュは必死で逃げる。ラーマはラージュを追っていくが、ラージャはビームの弟だった。たまたま橋の下で列車が脱線する事故がとってつけたように起こり、一人の少年が火に包まれた川に取り残される。そこへビームが出くわし、さらにラーマも遭遇して二人で少年を助ける。これがきっかけでラーマとビームは親友のようになっていく。

 

ビームは総督府のいる一人の英国人女性ジェニーに惹かれ、ラーマの尽力もあって二人は親しくなる。そして総督府のパーティに招待されたビームはそこでマッリを発見する。

 

お互いの素性はわからなかったが、ラーマがラージュを拉致し、ラージュが首に下げていた誓いの印がビームの首にあるのと同じであることを発見、ビームこそが自分が探している人物だと気がつく。しかしラージャが放った毒蛇に噛まれたラーマは、その解毒のためにビームを頼る。

 

ビームはラーマが警官だとは知らずに必死でラーマを助ける。その日の夜、総督の叔父のスコットが帰ってきりということで総督府に大規模なパーティが解されることを知ったビームたちは、この日をマッリ救出の決行日としてトラックに猛獣を積んで総督府へ突入、総督府内に猛獣を放ってその混乱の隙にマッリを救出しようとするが、ビームの前にラーマが立ちはだかる。ようやくラーマが英国警察の一員だと知ったビームはラーマと戦い、最後の最後でラーマに捕まってしまう。そしてインターミッション。

 

後半は、ラーマが幼い頃、村に英国の軍隊が襲ってきた。父が持つたった一丁の銃で応戦するがどうしようもなかった。しかしラーマは射撃の名手で、青年となったラーマは村人全てに武器を与えよという父の遺言を実行するために恋人のシーラと別れ、英国警察へ潜入する。時は移り、ビームを捕らえた功績でついに特別捜査官となったラーマだが、どこか引っかかるものを持っていた。ビームを鞭打ち、瀕死の状態にしたものの、どこか違和感を持つ。しかし、特別捜査官になれば保安担当になることができ、武器を自由に輸送できるので、心を鬼にしていた。しかし。総督はビームを公開処刑すると言い出す。ラーマはマッリと共にビームを逃すべく、言葉巧みに川沿いの場を処刑場に提案する。しかし、後少しのところで総督に見破られラーマは瀕死の重傷を負うが、ビームとマッリはなんとか脱出する。

 

ラーマは裏切り者として捕まる、ビームは逃亡の途中でシータと出会い、ラーマの本当の目的を知る。裏切ったわけではないと知ったビームはラーマ救出に向かう。まさに二転三転のドラマである。ここから、独房に入れられ処刑を待つラーマを見つけるまでの下がジェニーの助けを得たようだがかなり端折っている。

 

ビームはラーマを救出し、肩車して英国軍を迎え撃ちながら逃走する。オイオイという物凄い展開から、森の中に逃げ込んだビームとラーマは、そこでなにやら過去の英雄の銅像にある弓矢を見つける。どういうこと?という流れももうどうでもよくなる。いつのまにかラーマが物語の中心に代わっているという大胆な展開から、二人で追って来る英国軍を迎え撃ち、ついに総督もその妻も倒し、マッリも母の元に返し、ラーマは英雄となって大量の武器を持って村に帰ってきて映画は終わっていく。

 

思わず苦笑いするほどのとんでもない展開も至る所にあるのですが、退屈せずに楽しめることができます。大予算の香港映画という感じの作品ですが、クオリティなどは求めず、ただ見せ場をテンポ良く繋いでいく作りは、インド映画の典型という感じでしょうか。オリジナル版はもっとダンスシーンなどもあるのかもしれませんし、その方がもっと楽しい気もしますが、さすがにこれでも三時間近くあるのですから、長い。映画としては普通、娯楽としては並の上、そんな映画でした。

 

「人生は二度とない」

それほど期待してなかったのだけれど、とっても心地よい映画でした。物語の構成が実に上手いし、背後に流れる音楽のセンスがとってもいいのでどんどん映画のリズムに乗せられていきます。それに、後半、セビリアでのダンスシーンがとっても良くて、インド映画の良いところを生かした組み立てが気持ちいい。そして、背後に語られる詩でしょうか、その語りがいい感じにリズムを生み出して映画全体を牽引していきます。決して傑作とは言えないのですがちょっとした佳作という出来栄えの映画でした。見てよかった。監督はゾーヤー・アクタル。

 

カビールがナターシャにプロポーズする場面から映画は幕を開ける。そして婚約パーティで、カビールの親友イムラーンの姿から、もう一人いる親友アルジュンが紹介される。アルジュンは、金融関係の会社で働いていて。仕事中心で、彼女から別れ話を言い出され別れたばかりだった。イムラーンのしつこい呼びかけで、カビール、イムラーン、アルジュンの三人はカビールの結婚前最後の旅行にスペインに行くことになる。

 

スペインについた三人だが、何かにつけ携帯で仕事の連絡をするアルジュンに他の二人は辟易とし、イムラーンのおふざけにアルジュンもイラついていた。最初の冒険はスキューバーダイビングだったが、水の苦手なアリジュンは躊躇する。ところがインストラクターのレイラに一目惚れしてしまったアルジュンは、海に潜ってすっかり自由を得られたことに気がつく。

 

アルジュン、カビール、イムラーン、レイラの四人はそこから一緒にドライブしていくが、そんな様子を知ったナターシャは執拗にカビールに食ってかかり、セビリアへ向かう途中、レイラに誘われてトマト祭りに行った先に、ナターシャがやって来る。カビールとナターシャのぎこちない姿に戸惑うアルジュンらだが、やがてカビールとナターシャの溝も埋まったかのようで、アルジュンとレイラもいい関係になっていく。そしてナターシャはロンドンへ旅立っていく。

 

セビリアについたアルジュンらは、夜、地元で一緒に歌い踊る。この場面が実に楽しい。これこそインド映画の醍醐味である。そして三人はスカイダイビングを経験するが、その夜、バーで騒いで警察に捕まってしまう。保釈金を払ってもらうためにイムラーンが連絡したのは、実父のサルマーンだった。実は今回の旅行で、幼いイムラーンを捨てた実父に会うのがイムラーンの目的だった。

 

イムラーンはサルマーンと初めて会い、どうして去っていったかの真相を知る。一方、ナターシャは結婚の準備を着々と進めていた。しかし、実はナターシャと交際していた際、ナターシャの母の誕生パーティで、母にプレゼントするつもりの指輪をナターシャに見せ、ナターシャがそれをプロポーズと勘違いし、そのまま実際にプロポーズすることになってしまったのだった。仕事を辞めて結婚生活に専念するというナターシャにカビールは戸惑いを覚えていた。

 

この日、牛追いの祭りのある街に泊まっていた三人にレイラがやって来る。三人それぞれ、人生の思いに悩む中、その結論を求めるために牛追い祭りに参加することを決意する。そしてもし無事に生き延びたら、イムラーンは、詩集を出版すると言い、アルジュンはレイラとモロッコに行くとし、最後にカビールは、ナターシャに謝って結婚はしないと告げると決める。

 

やがて花火の合図で牛が走って来る。必死で逃げる三人はそれぞれのこれからの決意を胸に牛に追われて疾走する。その姿は晴れやかそのものだった。こうして映画は終わります。

 

映画全体のテンポがいいのは、曲のセンスの良さのみならず、セリフもなかなか胸に語りかけるものがあるからだと思います。さらに、人生は一度きりだという根底のテーマをブレずに最後まで描き切ったのがよかった。もう一点、ダンスシーンの配分も絶妙で、インド映画は娯楽ながらも、いい映画を作れるようになってきた気がします。見てよかったです。