Cinema-Topix
「恐怖が勇気に変わるとき、すごい力を発揮する。これが映画のテーマでもあるね」
日本一忙しい俳優、哀川翔が「ネオチンピラ 鉄砲玉ぴゅ〜」(’90/ビデオ)の主演デビューから13年目にして、ついに主演100本という偉業を達成!!
その記念すべき主演100本目となるのが最新作「ゼブラーマン」である。本作には、翔さんとのコンビで数々の傑作を生み出してきた三池崇史監督、翔さんをリスペクトしてやまない宮藤官九郎と、これまた日本一忙しい監督と脚本家が参加。そんな、本作への想いを翔さんにたっぷりと語ってもらった。
やくざ、はみ出し刑事、時にはホームレスと、アウトロー役としてのイメージが強い翔さん。だが、本作で演じるのはなんと宇宙人と戦うヒーロー! といっても、通り一遍の強くてかっこいいヒーローではけっしてない。主人公・新市はダメ小学校教師で、家では家族にさえも相手にされない。唯一の趣味といえば、かつてテレビで放映されていた「ゼブラーマン」のコスチューム作り。そんな彼がコスチュームを着たまま街へ出てしまったことから、地球侵略を狙う宇宙人との戦いに巻き込まれていく。そう、主人公は超人でも改造人間でもない。生身の人間がヒーローとなるのだ。
「願えば夢は叶うってね。戦いとは自分との戦いであり、恐怖との戦いだよね。その恐怖が勇気に変わるとき、すごい力を発揮するんだよ。それがこの映画のテーマでもあるね」
本来、コスチュームものではヒーロー役に代役を立てるものだが、本作では翔さんが実際にゼブラーマンのコスチュームを身にまとった。コスチュームは見た目以上に重く、そのうえワイヤーに吊られっぱなしの撮影は過酷を極め、ついには肉離れになってしまったとのこと。
「現場はヤバイなぁという雰囲気になって、みんなあきらめかけてたよ。でも『いや、俺はやるよ』って言ってやらせてもらった。俺自身も自分との戦いだったね」
「哀川翔がいかにゼブラーマンになるかという
ドキュメンタリーでもあるね」
そんな翔さんのがんばりは役にも投影されていく。
「俺を追い込んで役とシンクロさせていくのが三池さんの狙いだったんだと思う。ある意味、哀川翔がいかにゼブラーマンになるかというドキュメンタリーでもあるね」
三池監督といえば「DEAD OR ALIVE 犯罪者」
(’99)、「極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)」(’03/ビデオ)など、翔さんの主演作の中でも重要な位置にある作品でコンビを組んできたいわば盟友。
「唯一、三池さんだけが『100本目はどうなります?』って聞いてくれたんだよ。俺以外にも100本目を気にしてる人がここにいるよって思った(笑)。それで三池さんにお願いしたんだよ。脚本は宮藤くんにしようという話になったんだけど、忙しいみたいでなかなかつかまらなくてさ。だから、自分で官製ハガキを送ってオファーした(笑)」
哀川翔を慕う男たちが哀川翔のために集結した、まさに“哀川翔祭り”。役者・哀川翔を総括するとともに、100本目にして新境地に挑んだ本作は、ファンはもちろんのこと、やくざ映画のイメージから翔さんの映画を敬遠してきた人にも強くオススメしたい。そして、一ファンである筆者としては、翔さんには主演100本といわず200本を目指してがんばってほしいと願っている。
公開作品・公開待ち作品紹介
ゼブラーマン
[監]三池崇史
[総]黒澤満ほか
[脚]宮藤官九郎
[美]坂本朗
[出]哀川翔 鈴木京香 渡部篤郎 内村光良 市川由衣 大杉漣 柄本明 岩松了 麻生久美子 袴田吉彦 古田新太
三池崇史監督作品
・ トップファイター 1988
・ ペエスケ ガタピシ物語 1990
・ 四万十川 1991
・ 新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争 1995
・ 第三の極道 1995
・ 難波金融伝 ミナミの帝王 スペシャル劇場版 1995
・ 極道戦国志 不動 1996
・ 岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇 1997
・ 岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇 1997
・ 極道黒社会 RAINY DOG 1997
・ 極道黒社会 RAINY DOG 1997
・ アンドロメディア 1998
・ 岸和田少年愚連隊 望郷 1998
・ 中国の鳥人 1998
・ DOA〈DEAD OR ALIVE 犯罪者〉 1999
・ サラリーマン金太郎 1999
・ 日本黒社会 LEY LINES 1999
・ DOA2 逃亡者 2000
・ AUDITION〈オーディション〉 2000
・ 漂流街 2000
・ DOA FINAL 2001
・ FAMILY 2001
・ visiter Q 2001
・ カタクリ家の幸福 2001
・ 殺し屋1 2001
・ 天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE 2001
・ 新・仁義の墓
哀川翔 出演作品
・ この胸のときめきを 1988
・ オルゴール 1989
・ 極道の妻たち 最後の戦い 1990
・ 白い手 1990
・ 獅子王たちの夏 1991
・ 福沢諭吉 1991
・ 獅子王たちの最后 1993
・ 愛の新世界 Le Nouveau Monde Amoureux 1994
・ 横浜ばっくれ隊 夏の湘南純愛篇 1994
・ 唐獅子 姐御 1994
・ 棒の哀しみ 1994
・ BAD GUY BEACH 1995
・ 汚い奴 1995
・ 修羅がゆく 1995
・ 勝手にしやがれ!! 強奪計画 1995
・ 勝手にしやがれ!! 脱出計画 1995
・ Morocco 横浜愚連隊物語 1996
・ Morocco 横浜愚連隊物語2 1996
・ 修羅がゆく2 戦争勃発 1996
・ 修羅がゆく3 九州やくざ戦争 1996
・ 勝手にしやがれ!! 英雄計画 1996
・ 勝手にしやがれ!! 黄金計画 1996
・ 勝手にしやがれ!! 逆転計画 1996
・ 勝手にしやがれ!! 成金計画 1996
・ 男たちのかいた絵 1996
・ うなぎ 1997
・ なにわ忠臣蔵 1997
・ 鬼火 1997
・ 鬼火(1997) 1997
・ 極道黒社会 RAINY DOG 1997
・ 極道黒社会 RAINY DOG 1997
・ 極道修行 決着 1997
・ 極道修行 決着 1997
・ 実録新宿の顔 新宿愚連隊物語 1997
・ 実録新宿の顔 新宿愚連隊物語2 1997
・ 借 王 1997
・ 借 王 2 1997
・ 借王 1997
・ 借王2 1997
・ 修羅がゆく4 東京大戦争 1997
・ 修羅がゆく4 東京大戦争 1997
・ 修羅がゆく5 広島代理戦争 1997
・ 修羅がゆく5 広島代理戦争 1997
・ 修羅がゆく6 東北激闘篇 1997
・ 修羅がゆく6 東北激闘篇 1997
・ 虹をつかむ男 南国奮斗篇 1997
・ 復讐 運命の訪問者 1997
・ 復讐 運命の訪問者 1997
・ 復讐 消えない傷痕 1997
・ 復讐 消えない傷痕 1997
・ 北京原人 Who are you? 1997
・ 北京原人 Who are you? 1997
・ しあわせになろうね 1998
・ フリージア 極道の墓場 1998
・ 蛇の道 1998
・ 借王4 1998
・ 借王3 1998
・ 修羅がゆく7 四国烈死篇 1998
・ 修羅がゆく8 首都血戦 1998
・ 新・極道渡世の素敵な面々 女になった覚えはねぇ
・ 蜘蛛の瞳 1998
・ 冷血の罠 1998
・ DOA〈DEAD OR ALIVE 犯罪者〉 1999
・ Danger de mord 1999
・ 〈実録外伝〉武闘派黒社会 1999
・ 〈実録外伝〉武闘派黒社会 GOKUDO STREET 1999
・ Danger de mort 1999
・ Nile 1999
・ Nile ナイル 1999
・ dead BEAT 1999
・ なで肩の狐 1999
・ ニンゲン合格 1999
・ 英 二 1999
・ 降霊 1999
・ 借王?THE MOVIE? 沖縄大作戦 1999
・ 借王6 〈ナニワ相場師伝説〉 1999
・ 日本黒社会 LEY LINES 1999
・ DOA2 逃亡者 2000
・ 鬼極道 2000
・ 極道はクリスチャン 修羅の抗争 2000
・ 借王 THE MOVIE 2000 2000
・ 修羅がゆく10 北陸代理決戦 2000
・ 修羅がゆく11 名古屋頂上戦争 2000
・ 修羅がゆく12 北九州死闘篇 2000
・ 修羅がゆく13 完結篇 2000
・ 修羅がゆく9 北海道進攻作戦 2000
・ 新 男樹 2000
・ 新・仁義なき戦い 2000
・ DOA FINAL 2001
・ RUSH! ラッシュ
・ 回路 2001
・ 九州マフィア外伝 2001
・ 実録・北海道やくざ戦争 逆縁 2001
・ 実録・夜桜銀次 2001
・ 実録・夜桜銀次2 2001
・ 修羅のみち 2001
・ 修羅のみち2 関西頂上決戦 2001
・ 実録・安藤組外伝 餓狼の掟 2002
・ 修羅のみち3 ―広島・四国全面戦争― 2002
・ 修羅のみち4 ?北九州代理戦争?
SHOP案内
お笑い番組の原点とも言える「8時だヨ!全員集合」は、全803回の放映で50%以上、40%以上の超高視聴率を何度も叩き出し、幾つもの流行語を生み出した。テレビ史上類を見ないモンスター番組となった「8時だヨ!全員集合」の売りは大掛かりなセットを組んだ"セットコント"で、本作ではこのコントを中心に、数々の名作ギャグを厳選して収録している。
3枚組 韓国で一大ブームとなったTVドラマのDVDシリーズの第1巻から第3巻までをセットにしたBOX
【特典・映像特典】特製フォトブック封入、特典映像収録