くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「四谷怪談」(三隅研次監督版)「牝犬」「鞍馬天狗 黄金地獄」(鞍馬天狗横浜に現る)

四谷怪談」(4Kリマスター版)

徹底的に様式美にこだわった四谷怪談という感じで、しかも伊右衛門役は長谷川一夫なので、悪者として描かず、あくまで周りの人間の悪事の話として勧善懲悪に仕上げた展開はこれはこれで面白い。お岩の亡霊シーンはなかなか迫力があるし、怖さと、昔懐かしい時代劇調が綺麗にコラボレートした怪談映画で楽しめました。監督は三隅研次

 

水たまりに映るお岩のカットから映画は幕を開ける。御家人ながら貧乏武士民谷伊右衛門が傘張りをしている。貧乏暮らしに飽き飽きし、釣りにでも出かけようと立ち上がる。士官の道もなく、お岩の叔父が口利きしてやることになり、伊東の屋敷に伊右衛門はやって来るも、結局、賄賂を渡さないと役はつかない。そんな帰り、浪人者に追われた一人の娘お梅を助ける。

 

一目で伊右衛門に惹かれたお梅は、ヤクザ者直助らの入れ知恵を得て、お岩にぞっこんの伊右衛門の気持ちを変えるべく、お岩をなき者にするためにお岩に毒薬を飲ませ、顔を崩して伊右衛門が愛想を尽かして離縁するように仕向けようとする。そんなこととは知らないお岩は、夜毎伊藤家に遅くまで飲食する伊右衛門をかすかに疑い始めていた。しかし、伊右衛門はお岩のことを気にかけ続けていたのだ。この展開はいつもの四谷怪談と少し違う。

 

直助の策略でお岩は毒薬を飲まされ醜い姿となる。さらに伊右衛門の家の小姓小平とお岩の間に不義があるように画策する。伊右衛門の取り巻きの浪人たちや直助らは伊右衛門と伊藤娘お梅とを結びつけて伊藤から金をせしめる段取りだったのだ。しかし、その真相を知った伊右衛門は浪人たちを斬っていく。時代劇調の勧善懲悪の展開となる一方で、お岩の亡霊が呪い現れる。後悔した伊右衛門は寺に籠ってお岩の成仏を願い、小岩の着物がふわりと伊右衛門に覆い被さって映画は幕を閉じる。

 

オーソドックスな四谷怪談ドラマとして展開させずに、伊右衛門をあくまで潔癖な武士として描いたために物語に深みが出たのは偶然とはいえ、この作品の質を上げたように思います。稀有な四谷怪談の秀作という感じの映画で楽しめました。

 

「牝犬」(4Kリマスター版)

なかなか面白い一本。京マチ子が抜群に美しいのと、対する志村喬の落ちていくサラリーマンの姿の対比が迫力満天です。監督は木村恵吾。

 

ロンドンへバレエ留学したいと言う娘由記子がベッドで目覚める。真面目に勤めて経理部長になった父堀江は、病弱ながら優しい妻と幸せで平凡な毎日、そんな普通の家庭から映画は幕を開ける。いつものように会社に行った堀江は、部下がレビューの踊り子に熱を上げていて出勤していないのを聞き自分から話をしに行くと会社を出る。

 

取引先で三百万の大金を鞄に入れたままレビューの小屋に行ってエミーという女性とあったものの白を切られ、半裸のエミーにドギマギしてカバンを忘れて小屋を出てしまう。慌ててエミーの部屋に戻るもカバンがない。実はエミーの兄でチンピラの五郎が隠していた。五郎の入れ知恵で、エミーは堀江を色仕掛けし抱き込んでしまう。そのまま堀江はエミーの色香に絆され、金を持ったまま家族も捨ててしまう。

 

そして時が経ち、エミーと堀江は港町でキャバレーをしていた、資金は堀江が持ち出した三百万だった。チンピラの五郎も経営に参加していたが、警察に捕まり今はいなかった。堀江はエミーにすっかり惚れ込んで、紐のような生活をしていた。そんな店に白川と言う若いミュージシャンが入店する。エミーは白川に惚れてしまう。しかし、白川はエミーにすげない態度をとる。それがかえってエミーの心を燃え上がらせた。そんなエミーを責める堀江だったが、次第に自分が惨めになり始めていた。

 

やがて白川に大手の楽団からの合格通知が届き東京へ行くことになる。エミーは白川について東京へ行く決心をする。そんな頃、経営が苦しくなった堀江らのキャバレーは店でストリップショーを行う。そこで踊ったのは、堀江の娘由記子だった。なんとも唐突な展開である。キャバレーのオーナーが父だと知った由記子は父を責めるが、帰り際、金をそっと渡す。それを見た堀江は、ショーウィンドウのガラスに映る自分の姿に涙する。

 

店に戻れば、旅支度のエミーがいた。堀江はエミーをナイフで刺す。エミーは瀕死の状態で線路まで降りて来るが、白川の列車が通り過ぎるのを見たまま息を引き取る。一方、由記子は東京に向かう列車の中にいた。折しも白川も同じ列車に乗っていた。堀江は汚れた手を洗い、桟橋を海に向かって歩いていく。こうして映画は終わる。

 

時代を感じさせるとはいえ、がむしゃらに生きる女と、そんな女に身を捧げてしまう中年男の悲哀はものすごい迫力で伝わって来ます。決して傑作とは言いませんが、このレベルの映画は当時山のようにあったのでしょう。見応えのある一本でした。

 

鞍馬天狗黄金地獄」(4Kリマスター版)

鞍馬天狗 横浜に現る」の題名で学生時代に見た作品。リマスターされても、原盤が傷んでいるのか、やはり暗いし、ところどころ場面が飛んでしまいます。それでも、クライマックスの疾走する馬車での銃撃戦がは見事。物語は活劇風の奇想天外なものですが、まさに娯楽映画という一本でした。監督は伊藤大輔

 

横浜、明治四年、角兵衛獅子が大通りで繰り広げられているが、そこへ外人の曲芸団がやって来て、人々はそっちへ行ってしまい、角兵衛獅子の杉作らは不貞腐れてしまう。彼らの姉は目が見えなくて、ヘボン医師という有名な医師に見てもらう金を貯めるために大道芸をしていたのだ。一方、小原という一人の男がヤコブ商会の男たちに銃を向けられている。小原が何やら断ったので銃で撃たれてしまうが、通行札のようなものを風船に乗せて外に捨てる。それを角兵衛獅子の杉作の妹が拾う。

 

曲芸団の中に、うだつの上がらない風体の一人の武士倉田の姿があった。実は彼は政府から派遣され、ヤコブ商会の劣悪貨幣製造の証拠を調査している鞍馬天狗だった。たまたま、道で角兵衛獅子の子供の通行札を見つけ、それを譲ってもらう代わりに姉の治療を請け負うことになり、ヘボン医師に紹介する。

 

こうして倉田は杉作に手伝ってもらってヤコブ商会の証拠を探り始める。そんな頃、小原の従兄弟らが小原の行方を探しに来て倉田と出会い力を合わせることになる。ヤコブ商会の鋳造所の上には蒸気船製造の造船ドックがあり、鋳造所を破壊されたら大事な蒸気船も破壊されてしまうことがわかる。倉田らは、一方で西郷隆盛に援軍を依頼するが、ヤコブ商会は角兵衛獅子の姉らを誘拐する。

 

倉田らはヤコブ商会に突入し、人質救出に向かうが、ヤコブ商会の社長は最後に導火線に火をつける。重傷を負ってその火を消せない倉田だが、角兵衛獅子の姉は手術後でまだ包帯を取ってはいけないのに包帯を取り自ら犠牲となって導火線の火を消す。西郷隆盛の派遣した援軍はヤコブ商会に着いたが時すでに遅かった。やがて、蒸気船は無事完成し、それを姉の遺骨を持って見送る杉作、倉田らの場面で映画は終わる。

 

まさに活劇エンタメで、あれよあれよと見せ場の連続が実に楽しい。GHQによってチャンバラシーンがカットされたままだというが、クライマックスの馬車上での銃撃戦は圧巻だし、気楽に楽しめる娯楽映画に仕上がっている。楽しい一本でした。