くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「バービー」「白夜」(小林政広監督版)「完全なる飼育 女理髪師の恋」

「バービー」

もっとファンタジックで面白いはずなのですが、盛り込みたいメッセージが先走ってしまってエンタメが追いついていかず、結局、どこかチグハグなままに終わった感じがした。画面の色合いといいマーゴット・ロビーのキュートさといいとってもいいのですが、奇妙なくらいに重くて嫌な空気が漂っているのが勿体無い。監督はグレタ・ガーウィグ

 

2001年宇宙の旅」のオープニングそのままに子供達が子供人形で遊んでいて、そこへモノリス=バービー人形が登場、子供が子供人形を放り投げ、人形が変化してクレジットで映画は始まる。そして、定番バービーがバービーランドのさまざまを紹介する所から物語が始まる。

 

ところが、いつものように眠って、目が覚めたバービーは何か変わったことに気がつく。いつものような行動が余計なリアリティに包まれ始め、究極は踵が地面についてしまう。焦ったバービーは、ヘンテコバービーのところに相談に行く。そしてバービーを持っている女の子が原因だと教えられ、人間世界に行くことになる。彼女に強引についてきたのが曖昧な彼氏ケンだった。

 

人間世界についたバービーは、何もかもが正反対の男社会で戸惑ってしまう。そして目当ての女の子サーシャを見つけたが、逆にコケ下されてしまう。サーシャの母はバービー人形を作るマテル社の従業員で、彼女がバービーに死の概念などを書き込んでみたのが今回のトラブルの原因だった。

 

取り込まれて箱詰めされそうになったバービーが逃げ出したところへサーシャの母が駆けつける。一方、男社会にすっかり魅了されたケンは、バービーランドへ向かう。後を追ってバービーたちが戻ってみるとバービーランドはすっかり男社会のケンランドに変わっていた。

 

一旦は落ち込んだバービーだが、サーシャの母の励ましで、洗脳されたバービーたちの洗脳を解き、ケンたちの陰謀を破壊してバービーランドを取り戻すことにする。そして、見事バービーたちの洗脳を解いてもとのバービーランドに戻ったが、バービーはお互いを尊重することを考えることを宣言、そこへ、バービーの生みの親ルース老婆が現れる。バービーはルースに頼んで人間になることを決意、産婦人科にやってきたバービーの姿でエンディング。

 

男社会排除と男女同権などを訴えかけてくる感が全面にグイグイと見え隠れしてしまい、ファンタジックなエンタメ感が薄められてしまった。マテル社の社長以下役員の登場シーンも今ひとつ精彩がないし、脇のキャラクターが生きていないのが勿体無い。さらに、人間社会にいったバービーたちの前半の処理とその後の後半の展開がちょっと構成が悪くて、物語にリズムが生まれていないために、妙に面倒な展開を追いかける感じになった。マーゴット・ロビーが主演じゃなかったら多分、だれていたと思える映画でした。

 

「白夜」

前知識なしで見たのですが、ものすごく良かった。音楽的なリズムで繰り返される前半のセリフの応酬、後半にかけての心地よい映像のリズム感、さりげなくシンプルな話なのに、どんどん心に迫ってくる情景がとってもよくて、ラストは胸が熱くなって涙ぐんでしまいました。監督は小林政広

 

2009年、主人公の男がリヨンの街にやってきて3年前を回想するところから映画は始まる。リヨンにある赤い橋にやってきた男は一人佇む女性を見つける。その女性が日本人だと知った男はつい気軽に声をかける。女は怪訝な態度でそっけなく答えるが、ここでの繰り返されるセリフの応酬にまず惹かれる。

 

一旦その場を去った男だが少しして戻るとまだ女がいる。根掘り葉掘り推測し始め、どうやら女は愛する男を追ってこの街に来て待ちぼうけにあっているらしいとわかる。強引に男の勤める会社のメモを手にした男は、会社に出向く。しかし女が追ってきた男は仕事で出ていて深夜にならないと戻らないという。男はお茶でも奢ってくれと女を誘う。

 

カフェでひと時を過ごし男は出ていくが、しばらくして戻ると、女は寒さで電話ボックスにいた。男は女を誘い、自分は今夜10時の汽車に乗らないといけないがそれまで暇だから二人でツアーしようと提案する。女は渋々男に付き合うが、いつの間にか心ははやっていて、追ってきた男にもらったらしいネックレスを外して、オシャレして男と再度待ち合わせ、リヨンの街を巡り最後にレストランに行く。その帰り、女は白夜が見たいと男にいう。男は、それなら見に行こう、そしてこれから一緒に過ごそうと女に告白して熱い口づけをする。

 

白夜を見にノルウェーに向かうことにし、女はホテルの前で、チェックアウトしてくるからと男に待っていてほしいと別れる。しかし部屋に戻り、置いてきたネックレスを取り上げてついじっと見てしまう。男は路地から女の部屋を見ていたが、その後、自分の旅は終わったと思って一人駅に向かう。女がベランダから見下ろすと男はいない。慌てて外に出て赤い橋のところに行く。そして、きてくれたの?と追いかけてきた男の幻影を見てそのまま姿を消す。橋の下にネックレスが残されている。3年後、花束を持った男は手に女のネックレスを持って橋の上にいた。そして花を投げて映画は終わる。

 

切ないほどの純粋な悲恋ドラマですが、セリフが計算され尽くされたリズムで語られていき、次第に映像がそのリズムを増幅していく後半が素晴らしい出来栄えになっている。さりげないBGMもテンポよく効果を生み出していて映画が一つにまとまっているのが実に良かった。小品ながら秀作でした。

 

「完全なる飼育 女理髪師の恋」

小品ながらちょっとした映画でした。シンプルなストーリーに男と女の情念を盛り込んだ展開がなかなか見せてくれます。ラストの処理もニューシネマ風に虚しさを感じる一方で切なさが漂うのがとってもいい。監督は小林政広

 

一人の男ケンジが電車に乗っている。雪の降る田舎の駅に降り立った彼は一軒の理髪店で一人の女性ハルミをじっと見ている。彼はその足で中古屋で事故車だという店主を説得して車を買い、売り家と看板のある家を探して、状態をチェックし、室内を掃除する。ハルミの夫はパチンコ中毒で金を使うばかり。この日もすっからかんになって帰ってきたが、理髪店の客が多かったからとハルミは外食に誘う。

 

ある夜、仕事を終えて店を閉めたハルミは外で待っていたケンジに拉致される。手足を縛られて目を覚ましたハルミに優しく接するケンジ。ケンジは2年前、郵便職員をしていた頃にハルミに出会い、何とか告白しようとしたが、ある時ハルミが店を辞め、行方がわからなくなったのだという。そしてようやく見つけて今回の行為になったのだと告白する。

 

やがて二人の心が通じ合い、体を合わせるようになる。二人でスーパーに行った時にハルミの夫の友人でパチンコ屋の店員をしている男に見られる。ケンジとハルミはお互い愛し合う日々を過ごし始める。ハルミはそろそろ別の地に行きたいとケンジにいう。ケンジはタバコを買いに行くと言ってハルミを残して理髪店にやってくる。そこにはハルミの夫がいたが、実はケンジの兄だった。ぐずぐずしているケンジを見ておられなくなり、ハルミをとったらしい。ケンジは離婚して欲しいと頼んだ上、店を出ていく。

 

帰り道、ケンジの車が突然ブレーキが効かなくなり、ハンドルを誤って横転、ケンジは死んでしまう。後日、理髪店で仕事をするハルミの姿があった。待っている客の接待をしている夫の姿、背後で突然ハルミが倒れる。こうして映画は終わる。

 

シンプルな物語で男と女の純粋な恋を描いていく。そこにどこか切ない展開を盛り込んだストーリーがとっても秀逸な一本でした。