くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「ゴールデンカムイ」

ゴールデンカムイ

期待していなかったのですが、なかなか面白かった。オープニング直後はもたもたとした展開と無駄なスローモーションが目についたけれども、中盤から後半はみるみるスピードが増してきて、クライマックスのソリでのバトルシーンは絶品。締めくくりはネタバラシを急いだ感があるとはいえ、第二部に続く手際良いカットでのエンディングは無難といえばそれまでですが、エンタメとしては上手く処理できたように思います。アシリパを演じた山田杏奈がいいアクセントになっていて主人公のカリスマ性の弱さをカバーしたのも良かった。監督は久保茂昭

 

明治末期、日露戦争二百三高地攻撃シーンから映画は始まる。次々と犠牲者が出る中、不死身の杉元の異名を取る杉元佐一は、敵の銃弾をくぐり、銃剣で刺されても突き返すという無敵の戦いを続けていた。そして二年の歳月が経つ。北海道で砂金を集める杉元の傍に、飲んだくれの男がいた。男は、かつて網走の刑務所でアイヌ民族から莫大な金額の金塊を奪ったのっぺら坊という男が、捕まる前に金塊を隠し、その在処を二十四人の囚人の体に刺青を彫って残し、彼らを脱獄させたと語る。

 

最初は信じなかった杉元だが、男が去った後、たまたまクマに襲われ死んでいるその男を見つけ、その男の体に刺青があったことから、話を信じる。穴から出た熊を撃った杉元だが、ところがその男を襲ったのは別の熊だと通りかかったアイヌの少女が警告、直後、杉元は熊に襲われるが少女に助けられる。少女の名はアシリパと言い、金塊を盗まれた際、父を殺され恨みを持った少女だった。杉元はアシリパと手を組んで金塊の行方を追うことにする。

 

一方、大日本帝国陸軍第七師団の鶴見篤四郎中尉、戊辰戦争で死んだとされている土方歳三も金塊を追っていた。杉元らは、脱獄囚を追ううちに脱獄囚の白石らと出会い、刺青を図面に写し取ろうとするが、その際一人が撃ち殺される。撃ったのは尾形という第七師団の兵士だった。杉元は尾形を崖下につき落とし、白石を伴って次も脱獄囚を探しに小樽へ向かう。鶴見中尉は尾形を助けたものの、尾形と戦ったのは不死身の杉元という男だと知り、杉元が手に入れた刺青を手にするために杉元を追う。

 

杉元はアシリパのコタンに立ち寄り、アシリパを危ない目に遭わせないようにと一人小樽へ旅立つが、アシリパは白狼の助けで小樽へ向かう。その頃、杉元は鶴見中尉に拉致されていた。アシリパは、再会した白石に金塊の分前を与えることを約して杉元を救出する。この救出場面が抜群に面白い見せ場になっています。

 

鶴見中尉から逃れた杉元はアシリパに、戦争へ行く前、親友の寅次、幼馴染の梅子の話をする。肺病患者が出た杉元の家は村人から村八分にされ、杉元は一人村を去ることになる。梅子が見送りに来たものの、しばらくして梅子は寅次と結婚する。やがて日露戦争が起こり、二百三高地で杉元と寅次は一緒に戦うが、寅次は杉元を助けて大怪我を負い、やがて死んでしまう。死に際に寅次は、梅子は目を患っているので、金を作って医師に見せたいのだと遺言する。

 

杉元は梅子のために砂金を掘り始めたが、金塊の話を聞いて、金塊を手に入れようとしているのーだと告白する。実は、隠されている金塊は八十万=現在の価値で八十億と言われていたが、実は八千万=八千億円であると土方は仲間に話す。土方はその金で自国独立を企てていた。そして鶴見中尉もその真実を知っているだろうと呟く。杉元、アシリパ、白石はこれからの戦いに備えて食事をする場面で映画は終わる。エンドクレジットで、今後登場する主要人物が紹介されていく。

 

杉元が鶴見中尉に拉致されたところから脱出して馬ソリの後ろで追っ手を振り切って行く場面がスピーディかつ見事なカメラワークで最高に面白く、ここだけでも見た甲斐があるほど素晴らしい。スピードが乗って来るストーリー展開という表現がぴったりの作品で、楽しめる娯楽映画に仕上がっていました。