くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「グリーンゾーン」「ぼくら、20世紀の子供たち」

グリーンゾーン

「グリーンゾーン」
イラク戦争当時、大量破壊兵器が隠蔽されているとして何度もアメリカ軍を中心とした同盟軍が捜索するも結局何も見つからなかった歴史的事実。その史実を元にアクション映画に仕上げたのがこの作品である。

出だし、2003年のイラク戦争勃発になるアメリカ軍による空爆シーンから映画は始まります。手持ちカメラを多用し、緊迫したシーンを繰り返しながら、偽情報ともわからず破壊兵器を捜索するミラー准将を中心とする部隊の姿が描かれます。

しかし、出だしまもなくこのミラー准将がすでにこの任務に疑問を持ち始めていて、真相を探るべく意見を述べようとする姿から一気に物語りはサスペンスフルな展開へ。

一冊の手帳を手に入れたところから次第にアメリカ上層部による陰謀がこの作戦の背後に隠されていることが見え隠れし始め、CIAによる秘密捜査なども絡んできて更なるサスペンスアクションが展開していくあたり、本当に面白い。

イラク戦争の恥部を描くというより、それを題材にした単純な娯楽アクションであると見るべき映画であり、この作品に愚行をおこなったブッシュ政権への非難するショットはほんのわずかでも見られません。

あくまで、イラク戦争アメリカの利益のために奔走した政府の上層部の虚偽の作戦に振り回されながら、その真実を暴くために研ぎ澄まされた頭脳で立ち向かった一人の軍人のアクション映画なのです。だから面白い。

もちろん、政治的な背景を描かないと迫真のストーリーにならないので、あちこちに当時のアメリカの正当性を偽善するシーンははさまれますが、ほとんど訴えるものはありません。

ポール・グリーングラス監督のスピーディな演出とブライアン・ヘルゲランドの秀逸な脚本がなせる一級品のアクション映画として本当に面白かった。


「ぼくら、20世紀の子供たち」
ヴィターリー・カネフスキー監督の三部作の最終章であるドキュメント映画である。
前に作品で描かれた子供たちの姿を今度は実際にストリートチルドレンの実体をインタビューをしながら描いていく。

前に作品のストーリーが被さってきて、実際に登場する子供たちの姿のもの悲しさが切実にこちらに伝わってくる。
小学生くらいの少年少女がたばこを吸い、当然のように盗みをしているだのをカネフスキー監督に語りかける。しかもそこにはまるでそれが遊びの一つであるかのように笑顔が満ちあふれているのである。さらに年齢が高くなるとこれもまた殺人を当たり前の出来事のごとく語る青年たちの姿が映される。

制作されたのがほんの20年ほど前である。果たして現実なのかと問いかけたくなるほどの信じられない世界である。

撮影が進んで終盤が近づくと「動くな、死ね、甦れ!」「ひとりで生きる」に主演した実際の二人が登場する。女の子はふつうの女性になっているが男性の方は何かで捕まっている様子である。

現実を直視し、忽然と姿を消したヴィターリー・カネフスキー監督。やはりこの三本はすべてセットでみてこその価値があるのかもしれない