くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「綴方教室」

綴方教室

高峰秀子が14歳の時に出演、荒川の川沿いの貧乏長屋に住む豊田正子という少女がつづった作文を原作にした物語である。

日常の風景が実に叙情豊かに描かれていき、貧乏ながらその日暮らしを一生懸命いきる家族の物語が純粋で素直な少女の目を通して語られていきます。日々、起こる些細な出来事を作文につづっていく形式で表現されていくのは本当に心地よいほどに美しい物語になっています。

監督は山本嘉次郎ですが、助監督に黒澤明がついているせいでしょうか、どこか後の黒澤作品を彷彿とさせるシーンがさりげなく登場します。
映画が始まると荒川の土手をずーっとカメラがとらえる下りから長屋のショットへつなぐあたりはまさに黒澤映像ではないかと思ってしまう。

小学校で先生の指導でつづられる作文、主人公の正子はその作文が実にうまくて、いつも先生にほめられています。
ウサギをもらった話、父親が仕事がなくて大変な話、はては自分が芸者に売られてしまうという悲しい話まで繊細な目と感覚でかかれる作文がストーリーを牽引していく様はまるで「枕草紙」のごとくです。

まだ初々しい高峰秀子が実に愛らしくて、それに演技が抜群にすばらしい。周囲の俳優たち、子役も含めてしっかりとした演技で、決して作品のレベルを落とさないところはやはり当時の日本映画の実力を見せつけられます。

こういう映画を見ると、やはり日本は貧しかったのだとつくづく感じてしまいますね。子供に苦労をさせないように何とかしようという余裕さえ親たちには見られない。後のない状況で、やむにやまれず子供を打ってしまわざるを得ない生活の現状、そしてそれをどうにもできない周囲の目も本当に切々と伝わってくる。

こうしてみると、日本は豊かになったのですね。

見事な叙情演出と、日常を切り取ったすばらしい場面展開にしばし、引き込まれてしまう秀作であったと思います。いい映画でした。