くらのすけの映画日記

「シネマラムール」の管理人くらのすけの映画鑑賞日記です。 なるべく、見た直後の印象を書き込んでいるのでネタバレがある場合があります。その点ご了解ください。

映画感想「ヤッターマン」「シリアの花嫁」

ヤッターマン

いろいろ意見があるかもしれません。冒頭のつかみの部分がやたら長かったり、ラストシーンがやたら込み入っていたりと、不満はありますが、なぜか見終わったあとにもう一度深キョンドロンジョを見たくなってしまうのですよ。

竜の子プロが作り上げた数々の名作のうちの一本「ヤッターマン」。そのおもしろさはばからしいほどのナンセンスギャグと、正義と悪というわかりやすい勧善懲悪の世界、さらに毒のないあっけらかんとした笑いのエッセンス。それぞれにスタッフの必死に絞った知恵の結晶がちりばめられていました。

さてそんな名作アニメを実写化するにあたり、三池崇史監督以下のスタッフの意気込みはいかばかりだったでしょうね。その気負いすぎが、妙に無理矢理はめこんだような愛と恋のエピソードや、しつこすぎるCGワールドかもしれません。さらに俳優陣さえもがその意気込みに飲まれてしまう、もっと素直にお下品にギャグを連発すればいい物を、ちょっと気取りがでてしまったかも。そのあたり、冒頭のつかみのシーンに顕著でしたね。

でもでも、こんな雰囲気で物語は進むんだと同化し始めた中盤から後半になるや、この馬鹿さかげんにすっかりなれてしまって、摩訶不思議なCGワールドにどっぷり、時々かいま見えるエロティックなおじさん趣味のようなシーンにさえも、ほほえましささえ感じてしまう。さらに、登場人物の中でひときわ引き立つ深キョンのかわいらしさというか美しさが何ともアンバランスで、欠点の数々を気にしながらもこの映画結構好きかもと思ってしまうのです。

メインテーマを背景にヤッターワンが飛んでいくあたり、ヤッターマン世代ではない私でさえもわくわくどきどき、今なお頭の中にテーマ曲が響き渡っています。
テレビのナンセンスシーンを当たり前のように取り入れた三池崇史監督のお茶らけさえもが知らない人であっても、これがヤッターマンの魅力かと、うなってしまうのです。

さらに、だめ押しはテレビアニメ版の定番である、来週の予告編さえも作品の一部にしてちゃかしてしまうあたりの徹底ぶりは拍手してしまいました。

つまらないというご意見もあるとは思います。実写版の大作として完成させた無理がやや、悪い方向に走ったことも確かかもしれませんが、この映画に映画としての完成度の高さとか、名作傑作のたぐいを当てはめなくてもいい作品に仕上げてくれた三池監督に拍手したいと思います。


さてもう一本はなんとモントリオール映画祭でグランプリを取ったイスラエル映画「シリアの花嫁」
まったく世界中にはさまざまな風習や、問題があるもんだなと痛感させられ、自分の視野の狭さに情けない思いをしてしまいました。

物語はシリアにすむ一人の女性がイスラエルに嫁ぐという話であるが、舞台になる村、そしてその村の存在するゴラン高原では複雑な国境政策と紛争のために国籍問題や宗教問題などが絡んで、結婚さえも、悲痛の決心で望まなければならない。とてもその詳細を私がここで説明できないほどにローカルな問題が背景に存在します。

そんな村での出来事を通じて、人間が作り上げた規則や、境界などのために、本来のつながり、人と人の心のふれあいを忘れているというのですから、確かに皮肉なお話である。

アラブ調のテンポの音楽を背景に、重々しい物語を軽いコミカルな調子で描こうとするエラン・リクリス監督の皮肉交じりの演出が、あまりなじみのない設定ながら私たちを引き込んでくれます。
テンポ良く物語に引き込んだ後は、あちこちから、結婚式に集まってくる家族のさまざまな状況を描くことで、この物語の背景を見事に伝えてくれます。そして、いつの間にか、自分たちで作り上げたしがらみに、本来の人間の暖かさを忘れてしまったこの映画の登場人物たちの姿に気がつくのです。

そして、クライマックス、あまりにもばかげた書類のやり取りの中でいつまでたっても国境を越えて嫁ぐことができず、立ち往生する花嫁。
ビデオ画面でしか見たことのない花婿の姿を国境の向こうに認めながら、次第に、花婿に人間的な愛情を感じ始め、書類の行き来がどうにもならなくなったラストで、花嫁は国境の柵を越えます。

このラストシーンにこの映画のテーマが最高潮に描かれていますね。果たしてこの花嫁はどうなったのか暗転して終わりますが、あまりにもおろかな人間たちの姿を痛烈なラストで皮肉ったこの作品の面白さは、なぜか見た後に心が温かくなる気持ちになるのです。
本当に小品ですがいい映画でしたね